音楽から浮かぶイメージや、イメージから浮かぶ言葉、言葉から浮かぶ音楽。
これだけに限らず日常的に僕らが感じるものは、他の感覚へとつながっているんじゃないかっていうことを今日ふと感じました。
今まではMaschineを使って1日1曲をテーマにトラックメイクをしていましたが、一区切りがついたので、3日に1曲くらい(だいたい週に2曲程度)を目安に制作スパンに余裕を持たせてみました。

毎日曲を作るペースから少しゆとりができると、一つの曲に対してかける時間が増えます。すると普段では焦っててイメージが浮かばないんですが、作っている曲からふとしたイメージとか映像というかそういうのがぼんやりと浮かんできました。
トラックメイクとは直接関係がない部分かもしれませんが、具体的ではなくとても抽象的な「感覚」についての気づきがあったのでメモしておこうと思います。
Contents
全てのクリエイティブはつながってる気がする
今回作った曲は作りながらぼんやりとした、断片的なイメージが浮かんできました。最初から「こういう風に作ろう」っていう感じではなく、どちらかというと作りながら「ああ、こういう感じ」って腑に落ちる感覚。
テキトーにピアノを触ってて、「あ、これいいじゃん」って探りながら気持ちいい感じを選んでく感じです。
▼ちなみに今回作った曲はこんな感じ。
自分の中で作りながら思い浮かんだのが「時間を巻き戻す」って言葉。ちょっと過去に戻ったりとかそういうSF的なイメージの曲でした。「過去に戻ってやり直しても結果なにも変わらない、運命ってそんなもん」って感じで作っていく途中に、ふと思い出した写真がありました。
▼無意識にというか突然不意に出てきたイメージ。それはツイッターでのタイムラインでの写真でした。
あぁぁ…夏が逃げていく…!行かないでぇ…(ピントが合わせられないだけです) pic.twitter.com/yva2nP7tXB
— クロギタロウ(書漂家) (@taroimo0629) July 8, 2019
この写真がすごく記憶に残ってて、すぐに「この曲のジャケットとして使いたい!」と思いました。(いきなりDMですみませんでした…)
こういう感覚って今までになくてびっくりしました。
音楽ってその時の記憶とすごくリンクしているってよく聞くんですが、これもその一種というか僕の中で勝手に繋がってたんだなと。写真も音楽もなんでもそうですが、自分の中で意味をつなげて解釈しているもの。それが今回自分の曲にリンクするってのがすごく面白い体験になりました。
よくあるじゃないですか、あるアーティストの曲がAさんはラブソングに、Bさんは失恋ソングに聞こえたり。ある写真をAさんは美しく感じ、Bさんは怖く感じたりとか。
捉え方や感じ方はそれぞれ解釈によって正反対にもなったりしますよね。
これはブログとか歌詞などの文章や言葉でも同じ。クリエイティブなものはジャンル問わず、全てつながっているんじゃないかなと素人ながらに思いました。
頭の中にあるものを具現化するのがクリエイティブ
「クリエイティブ」というと業界的な使い方になってしまうかもしれませんが、僕の解釈として「何かを作り出す」とか「生み出す」って感じです。
音楽もそうだし、絵を描いたり、文章を書くことだって写真や映像を撮ることもそれにあたると思っています。
僕の中でミュージシャンやアーティストって最初から頭の中に作品のイメージがあって、それを具現化していると思ってました。「そんなの天才しかできないでしょ、自分には無理」だと勝手に決めつけていました。
実際全くのゼロから曲を作ったりできませんでしたし。何かしらのテーマがないと作業は進みませんでした。
でも今回のように何かからヒントを得たり、自分の記憶からそのイメージが浮かぶこともあるんだなと。音楽だけでは形にならなかったものが、写真というまた違う一つのジャンルと組み合わさることでより具体的になったような感覚がありました。
視覚や聴覚、触覚や嗅覚など感覚から得られるイメージ。それを掛け合わせることで具現化することもできるのでは?と思いました。それもクリエイティブの一つの形なのでは?と。
映画とかも音楽が大きな役割を担っていますもんね。それに近いのかなと。
色んなものを掛け合わせて自分だけのクリエイティブを

何も音楽だけにこだわらなくてもいいんじゃないか。好きなものをたくさん掛け合わせて自分だけのクリエイティブを続けていけばいいんじゃないか。
頭の固い僕は「音楽に集中するために他の趣味はやらない!」とやることを絞ってたんですが、何も絞る必要はなかったのかもしれません。趣味だった写真だって、ずっと続けてきたブログだって、自分のクリエイティブを構成する大事な一つの要素です。
色んなものをミックスして自分の「個性」を出していく。
僕は天才でもなんでもないから、自分の持ってるものを掛け合わせないと人と違う自分の個性を出せない。逆に言えば色んな要素から自分を表現できる自由さが僕の個性になるんじゃないかと。
多趣味でどれも中途半端だった僕ですが、やっとそれを前向きに考えられるようになりました。
音楽や写真やこのブログでもその「個性」が出していけるといいなあ。
色んなことをやることは無駄じゃない、どれも大切な財産になってる

色んな要素があっていい。それが自分を作ってる構成要素だと思って、自分自身のクリエイティブを楽しむ。音楽も写真もあれもこれも、楽しいと思えることで毎日ワクワク過ごせるように生きていけたら最高ですね!
しばらくはカメラや写真から離れようと思ってましたが、やっぱり僕には必要なものなんだと改めて気づきました。新しいカメラとかレンズ、物色してみたいと思います!
我慢なんてしなくていいんだ。
▼よかったらカメラや写真のカテゴリーも見ていってください!