スケッチジャーナル・ビギナーズは毎日をちょっと良くしてくれる良書

スケッチジャーナル・ビギナーズは毎日をちょっと良くしてくれる良書

「ありのまま思考」の創作ノート、スケッチジャーナル。

スケッチジャーナルは、手帳やノートを舞台に、さまざまな文具や画材などでビジュアル表現を行う創作スタイルの総称です。「手帳やノート等の身近なツールを使って、作者の人生を記録する日誌(Journal)」と定義しています。

手帳を楽しむ僕としてはとても興味深い本。

著:ハヤテノコウジ
¥1,980 (2025/05/13 09:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

この本を読む前に読んだことがあるこちらの「スケッチジャーナル 自分の暮らしに「いいね!」する創作ノート」こっちはもっと深掘りしている感じですね。

▼ビギナーズのあとでこっちを読んだ方がより面白いと思います。

著:ハヤテノコウジ
¥1,980 (2025/05/13 09:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

どちらも読んでみた感想としては、毎日なんかつまらないなーなんか面白いことないかなーって感じてる人は、こういう創作活動をしてみるのが楽しいんじゃないかなと思います。

僕自身もこういう創作スタイルに出会って、毎日がちょっと良くなってる(ちなみにめちゃくちゃ良くはなりません!)なーと感じるようになりました。ホントに。

ただ、みんなが同じような感覚になるかというとわからないので、僕の個人的なレビューをご紹介します。

ハヤテノコウジ氏著、「スケッチジャーナル・ビギナーズ」

絵心があるorなしは関係ない、誰かの評価なんて気にしない。 自分と向き合い、自分のことが好きになり、何ものにも囚われない素のままの自分が輝く。記憶と振り返りを通じて自己肯定感を高めることができる、シンプルな創作術をモットーに始めるのが「スケッチジャーナル」。具体的には手帳やノート等の身近なツールを使って、人生を記録する日誌(journal)のこと。前作で好評だったその製作過程をよりビギナーにも分かりやすく説明したのが本書です。

引用元:Amazon.co.jp: スケッチジャーナル・ビギナーズ eBook : ハヤテノコウジ: 本

イラストに自信がない人も、今まで絵を描いたことがないって人でも大丈夫。

誰に見せるわけでもなく、自分自身の生活を振り返って自分自身で楽しむためのもの。このコンセプトが自分の背中を押してくれます。

イラストを描いたり、日記を書いたり、何かを記録することに興味関心がある人なら楽しめる本だと思います。

僕も手帳にスケジュールやTODO、その日の天気や日記などを書きますが、イラストやアートを入れることでグッと華やかになります。

そのページを作っている時間がとてもクリエイティブに感じるのです。

子供の頃に図工の時間で感じたあの感覚に似ていて、もう40超えたようなおっさんがその時間だけは子供の頃に戻れます。大人になってからというもの、毎日の中でそんな時間ってほとんどないですよ。

そんな時間を暮らしの中に取り入れるのはとても刺激的で楽しいものです。

どんなものでもアートになる

何かを貼り付けたり、メモ書きのようなものでも大丈夫。

▼なんか貼り付けたり、適当な絵を描いたり、文字で埋め尽くしてもなんかいい。

去年まで使ってたほぼ日手帳の1ページです。北海道旅行に行った時に描いた日記みたいなやつ。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

誰かに見せるわけではないので、うまいとか下手とかそういうのは気にしない。

しかも毎日なんとなく続けていくと、だんだん自分の絵が好きになるし、もっと上手く書きたいなーと思えばいろんな描き方を練習するようになります。

するとだんだんと自分の絵が「なんか味があっていいな」と思えるようになるから不思議。

前は僕もイラストで全部埋めていくのが絵の練習になっていいと思ってましたが、絵を描くのと同じくらいに文章を書くのも好きなので、最近は文章とイラストの比率を7:3くらいにしてます。

どのくらいの比率で創作活動をするか、自分で試行錯誤するのも楽しい時間です。

たくさん積み重ねていくと勝手にアートになってく

これは手帳とかに限らず、なんでもそうなんだなと最近気づいたことなんですが。

どんなものでもたくさん積み重ねていくと勝手にアートっぽくなります。

例えばステッカーとか。一個だけだとただのステッカーなんですけど、めちゃくちゃたくさんあるとそれ自体がアートになる。

▼ステッカーボムっていうらしいですね。

▼本棚とかもそうですよね。いろとりどりの本がならぶ棚はみてるだけでアートって感じします。

誰かの家にお邪魔したとき本棚を見つけると、なぜかわくわくします。 すーっと吸い寄せられるように近くへ行き、すてきな本棚だなと見惚れたり、まじまじと本を眺めては好奇心を刺激されたり。引用元:リビングの本棚、どう選ぶ?本棚インテリアの実例をご紹介! – 北欧、暮らしの道具店

これは手帳に1日だけ記録を残してもなかなかアートだなーとはなりませんが、1週間、1ヶ月、半年、一年と続けてくると…

なんと自分だけのアートになってきます。パラパラとめくるとそれはもうため息が出ます。

自分の毎日ってその日ごとではそう思わないけど、まとめて振り返ってみると素敵やん

と、ちょっと感動すらします。

でもこれも毎日コツコツ続けていたから。たまたま描いたものがアートになるほど僕の絵は上手くないですし、僕の日常なんて誰も興味ないですから。

自分のクリエイティブの一番のファンは自分自身なので何も気にしなくてもいいんです。

自分が見てニヤニヤするくらいがちょうどいいです。それこそがアート。

まとめ:退屈な毎日にちょこっとのクリエイティブを

なんともまとまりのないエントリーになりましたが、なんとなく伝わってるといいなあ。

絵を描くでも、日記を書くでも、ブログを書くでも。

何かを生み出してそれを積み重ねることが、毎日の中で感じる「アート」になります。そして、それを生み出す時間はちょっと刺激的で(とてつもなくではなく、ちょっと)楽しいです。

毎日やらないととか義務になるとしんどいので、1日5分くらいとかから始めてみるのがおすすめ。

今日食べて美味しかったおやつの包み紙を貼り付けてみたり、子供が描いた落書きを切り貼りしてみたり。今日買い物したレシートを貼るだけでも続けるだけでアート。誰がなんと言おうとそれはアートなのです。

▼やってみると、華やぐよ?

そんなアーティストの皆様にはこちらの本はおすすめです。

週末アーティストを楽しみたいと思ったらぜひ!図書館で僕は借りてみたんですが、かれこれ2回3回くらいは借り直してますw

著:ハヤテノコウジ
¥1,980 (2025/05/13 09:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
著:ハヤテノコウジ
¥1,980 (2025/05/13 09:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング