コンテンツへ移動
2LDK
  • Appleアップル製品
    • Mac
    • iPhone
    • iPad
    • Apple Watch
  • Goods・Item買い物・アイテム
    • ガジェット・アクセサリー
    • 家電・生活用品
  • Life・Living生活・暮らし
    • DIY
    • お得・便利なサービス
    • 料理
  • Camera・Photoカメラ・写真
    • サービス
    • レンズ・カメラ用品
    • 撮り歩き・フォトウォーク
  • Illustイラスト
    • デジタルイラスト
    • おすすめ書籍
  • Music・Dtm音楽制作
    • Logic Pro
    • Maschine
    • トラックメイク・作曲
    • 機材・周辺機器
  • Contactお問い合わせ
  • All Entries記事一覧

Logic Pro X

手のひらサイズのMIDIコントローラー、ROLI  Lightpad Blockで音楽を楽しもう!
2020年3月22日
GarageBand

手のひらサイズのMIDIコントローラー、ROLI Lightpad Blockで音楽を楽しもう!

このコンパクトな手のひらサイズの光るデバイス。見た感じよくわからないこれ、なんと...楽器です。 ROLIというメーカーから発売されているLightpad B…

読んでみる
ゼロから曲を作る工程・やり方を振り返ってまとめてみた
2019年2月12日
DTM

ゼロから曲を作る工程・やり方を振り返ってまとめてみた

twitter経由で「Logic Pro X使って曲作りのやり方がわからない、何をどうしたらいいのかわからない」ということを相談されたので、改めて「そういえば…

読んでみる
【Logic Pro X】プラグインやソフトウェア音源のパラメーターをMIDIコントローラーにアサインする方法
2019年2月1日
DTM

【Logic Pro X】プラグインやソフトウェア音源のパラメーターをMIDIコントローラーにアサインする方法

MPD218を手に入れてからフィンガードラムの打ち込みが楽チンになりました。使ってみて思ったけどLogic Pro Xの付属音源も結構いい感じの音なんですね。…

読んでみる
【初心者の作曲シリーズ】AbM7-G7-Cm7-Bbmのコード進行のオリジナル曲
2019年1月29日
DTM

【初心者の作曲シリーズ】AbM7-G7-Cm7-Bbmのコード進行のオリジナル曲

Logic Pro Xを使って作曲をしていくシリーズ。一曲作って披露していきDTMのスキルや知識を増やすのがテーマです。今月のテーマはAbM7 G7 Cm7 …

読んでみる
【Logic Pro】「システムが過負荷です。データの一部を時間内に処理できませんでした。」システムオーバーロードの対処法
2019年1月12日
Logic Pro X

【Logic Pro】「システムが過負荷です。データの一部を時間内に処理できませんでした。」システムオーバーロードの対処法

Logic Pro Xでトラックメイクしているとよく起こるトラブルの一つに「システムのオーバーロード」があります。状況にもよりますが、ノイズが入ったり、再生が…

読んでみる
【レビュー】MPD218がフィンガードラムパッドの最初のMIDIコントローラーとして初心者におすすめ
2019年1月8日
DTM

【レビュー】MPD218がフィンガードラムパッドの最初のMIDIコントローラーとして初心者におすすめ

MaschineやMaschine MikroなどのドラムパッドタイプのMIDIコントローラーは、ドラム出身の人からするとかなり重要な打ち込み機材ですよね。 …

読んでみる
【初心者の作曲シリーズ】オリジナルクリスマスソング
2018年12月25日
DTM

【初心者の作曲シリーズ】オリジナルクリスマスソング

Logic Pro Xを使って作曲をしていくシリーズ。一曲作って披露していきDTMのスキルや知識を増やすのがテーマです。今月のテーマはオリジナルのクリスマスソ…

読んでみる
【Logic Pro X】オーディオ素材をスライスしてMIDIキーボードで打ち込む方法
2018年12月18日
EXS24

【Logic Pro X】オーディオ素材をスライスしてMIDIキーボードで打ち込む方法

DTMやっていると「あーこの音欲しいなー」とか「こういう効果音使って曲作りしたいなー」ってことが僕は多いです。 自分が楽器を弾けないのもあるんですが、かっこい…

読んでみる
【Logic Pro X】ターンテーブルのスピードアップ・ダウンのようなエフェクトをかける方法
2018年12月14日
Logic Pro X

【Logic Pro X】ターンテーブルのスピードアップ・ダウンのようなエフェクトをかける方法

曲中のブレイクや転調などでよく使われるターンテーブルのエフェクト。実際にターンテーブルでその音をサンプリングしてもいいんですが、もっと手軽にLogic Pro…

読んでみる
【Logic Pro X】選択したリージョンを効率よくコピー・複製・ループする操作方法まとめ
2018年11月20日
DTM

【Logic Pro X】選択したリージョンを効率よくコピー・複製・ループする操作方法まとめ

Logic Pro Xを使っているとリージョンをコピー・複製・ループを多用します。そんな時に便利な操作方法や機能をまとめてご紹介します。 Logic Pro …

読んでみる
【Logic Pro X】作業効率アップ!DTM初心者が覚えておきたいキーボードショートカットまとめ
2018年11月19日
DTM

【Logic Pro X】作業効率アップ!DTM初心者が覚えておきたいキーボードショートカットまとめ

作業効率のアップが期待できるLogic Pro Xのショートカットキーまとめ記事です。キーボードで簡単にLogic Pro Xの操作性が上がる初心者向けのもの…

読んでみる
【初心者の作曲シリーズ】ユーミン「やさしさに包まれたなら」アレンジ
2018年11月16日
DTM

【初心者の作曲シリーズ】ユーミン「やさしさに包まれたなら」アレンジ

Logic Pro Xを使って作曲をしていくシリーズ。DTMのスキルや知識を増やすのがテーマです。今回のテーマはユーミンの「やさしさに包まれたなら」のアレンジ…

読んでみる
【レビュー】初心者におすすめの最強のMIDIキーボードKomplete Kontrol S49 MK2買った
2018年11月13日
DAW

【レビュー】初心者におすすめの最強のMIDIキーボードKomplete Kontrol S49 MK2買った

Maschine MK3でDTMやってましたが、新しいキーボードKomplete Kontrol S49 MK2を手に入れたのでそのレビューとDTM環境を見直…

読んでみる
  1. Home
  2. Logic Pro X

ブログ運営者

シゲ

アラフォー趣味ブロガー

  • Twitter

2人の男の子と1人の女の子、奥さんとの5人で仲良く幸せに暮らしております。「いくつになっても何かにワクワクして暮らす」をテーマに、写真・イラスト・音楽・暮らしのコトなどを中心に気になった日常のモノ・好きなコトを楽しくゆるく紹介しています。

Category

  • Apple (29)
    • Apple Watch (8)
    • iPad (12)
    • iPhone (7)
    • Mac (3)
  • Camera・Photo (36)
    • サービス (2)
    • レンズ・カメラ用品 (12)
    • 撮り歩き・フォトウォーク (22)
  • Goods・Item (34)
    • ガジェット・アクセサリー (23)
    • 家電・生活用品 (11)
  • Illust (10)
    • おすすめ書籍 (2)
    • デジタルイラスト (8)
  • Life・Living (12)
    • DIY (3)
    • お得・便利なサービス (6)
    • お金のこと (1)
    • 料理 (2)
  • Music・Dtm (45)
    • Logic Pro (10)
    • Maschine (21)
    • トラックメイク・作曲 (4)
    • 機材・周辺機器 (12)

Apple Watch Bluetoothイヤホン DTM FUJIFILM FUJIFILM X-Pro2 FUJIFILM X-T1 FUJIFILM X-T2 iPad iPadアプリ iPhone iPhoneアプリ Logic Pro X Maschine Maschine MK3 MIDIコントローラー PR Tips XF23mmf1.4 XF35mmf14 XF56mmF1.2 XF60mmf24 XF90mmF2 R LM WR おすすめ お得 イラスト オススメ カメラ ガジェット コンパクト シンプル フォトウォーク プロクリエイト レビュー レンズ 使い方 便利 写真 初心者 安い 機材 無料 節約 簡単 設定 鎌倉・江ノ島

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

© 2023 2LDK

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress