Maschineずっと使ってますが、何気にキーボードショートカットキーが結構あったのでまとめておきます。割とハードからかなりいろんな操作をパソコンなしでできるんですが、Mikroとかだと覚えておくと便利なのでは。
Maschine MK3だとほぼ全ての作業をハードからできます。やはりこれが最強。Maschine jamもあるとなおさら便利かな。個人的にはこの組み合わせで落ち着きました。

とはいえ作業スペースの関係上Mikroしか使えないって方も多いと思うので、そんな時に便利なMaschineソフトウェア上でのキーボードショートカットキーをまとめました。他にもあると思いますが、まあこの辺りがさらっと使えるようになればハードの方では打ち込みに専念できると思うので覚えておいて損はないかと思います。
Maschineキーボードショートカットキー
かなり多いんですが、一通り調べてみました。これが覚えられたら打ち込み以外の作業はパソコンでできるのではないでしょうか。めんどくさいけど。
説明がうまく伝わらないかもしれませんが、適宜キーを押してみて確認してください。
| キー | 説明 |
|---|---|
| W | キーボードモードとパッドモードを切り替え |
| E | ペンシルツールのオンオフ |
| S | サンプリングモードのオンオフ |
| D | グループ・サウンドの切り替え |
| M | メトロノームのオンオフ |
| L | ループ再生のオンオフ |
| 数字の1〜8 | 1BAR〜128分の1のグリッドの切り替え(クオンタイズの基準になる値) |
| shift+数字の1〜7 | 三連符の1BAR〜128分の1のグリッドの切り替え |
| 数字の0 | グリッドのオンオフ(オフにするとクオンタイズが効かなくなる) |
| Fn+F4 | ブラウザーのオンオフ |
| Fn+F12 | オートメーションパネルのオンオフ |
| tab(command+3) | ミキサーのオンオフ |
| スペースバー | 再生・停止の切り替え |
| option+スペースバー | リスタート |
| option+十字カーソル | 選択したノートをグリッドに沿って移動 |
| command +「、」 | プリファレンスを開く |
| shift+スペースバー | RECのオンオフ |
| shift+上下 | サウンドを複数選択しながら上下に移動 |
| shift+左右 | グループを複数選択しながら左右に移動 |
| shift+command+スペースバー | カウントインしながらREC |
| command+Q | プロジェクト終了 |
| command+E | オーディオエクスポート |
| command+R | リネーム |
| command+T | 新しいグループを作成 |
| command+O | プロジェクトを開く |
| command+H | Maschineウインドウを隠す |
| command+D | 選択したノートを複製 |
| command+S | プロジェクトを保存 |
| command+A | 全てを選択 |
| command+Z | やり直し(アンドゥ) |
| command+shift+Z | 取り消し(リドゥ) |
| command+X | 選択したものをカット |
| command+V | ペースト |
| command+N | 新規ブランクプロジェクトを開く |
| command+M | Maschineウインドウをデッキに格納する |
よく使うものだけピックアップしてみて使ってみると意外とMikroだけでもサクサクとビートメイクができるのでおすすめ。
慣れるとハードをいじるよりも早くできるかも?
これも豆知識ですが、MaschineのMIDIノートを動かすときにcommandを押しながらだと、グリッドに沿う機能が一時的に解除(GRIDがオフの状態)されます。ヨレたリズムを作る時に便利なのでやってみてください。
▼前半が普通にドラッグした場合、後半がcommand押しながら動かした場合です。

覚えておいて損はないぞショートカットキー
最初に買うMaschineハードはMikroって人は多いと思うのでこれ覚えとくと何かと使いやすくなるんじゃないでしょうか?Maschineって結構この辺不親切なイメージがあるので自分で探してみたら結構ありました。
他にもこういうショートカットキーがあるよ!とか漏れてるキーもあると思うので分かる方はTwitterかコメントで教えてもらえれば助かります!
わかりにくいMaschineが少しでもとっつきやすくなれば幸いです〜

